幸せな人は依存先を分散させている

幸せな人は依存先を分散させている 現実と理想の記事
こんな人におすすめ 画像

依存を上手く利用する

皆さんは ”依存” という言葉を聞いて、どんなイメージをするだろうか?

一般的には、 ”依存 = 絶対悪” のようなイメージだろう

ぎちゅ。
ぎちゅ。

ちなみに私にも、アルコール依存・ギャンブル依存・

恋愛依存 のようなイメージがあります

だが、これらの依存は ”絶対悪” と言えるだろうか?

もし、 依存を上手く利用できれば、依存におびえる必要はなくなる だろう

そのために依存の状態を確認し、どんな背景があるかを考えなくてはならない

人が依存するときのメリットは、その 物事に夢中になれる ことだ

熱意が無ければ依存は起こらない

そしてそれには、 理性を保つだけの余裕 も必要になる

そんな ”コントロール可能な依存” を複数持つことで、更なる余裕を獲得しよう

そうすれば

  • いろいろな経験値の獲得に繋がり、 熱中している顔を複数持つ ことができる
  • 依存先を1つ失っても、他の依存先があなたの心を救ってくれる

あなたの心に素直になって、コントロール可能な依存先を複数持ち、あなた自身が豊かになれるような考え方をして欲しい

区切り線

人間は好きなこと・興味のあることに依存して生きる

コントロールできる依存はあなたに生きる活力を与える ~現実~

依存 = 絶対悪のイメージを払拭する

まず私が考えるのは、 ”依存 = 自分の人生になくてはならない物” という価値観だ

例えば、

  • アルコール依存 = お酒が大好き
  • ギャンブル依存 = ギャンブルが楽しみ
  • 恋愛依存 = 恋人がいる自分は輝いている

という、あなたに必要なことが依存先になっている

このように、あえて依存という言葉を使わずに良い表現をすると、絶対悪のイメージから切り離せる

それでも絶対悪だとあなたが考えてしまうのは、度が過ぎて好きになり、自らをコントロールできなくなる状況を思い浮かべているから だ (中毒症状)

自分自身をコントロールできなくなった時点で、 ”依存症” や ”中毒” という状態・病気として扱われる

だが、視点を変えて考えると、 “好きでもないこと・夢中になれないこと” に対して依存はできない

そう考えると、私は依存が100%悪いとは言い切れないと思う

”依存していること・相手” に対して、真っ直ぐ向き合っている・熱意を感じている という見方もできるからだ

ここで私が言いたいのは、 ”好きな気持ちを持つこと自体は決して悪ではない” ということだ

ぎちゅ。
ぎちゅ。

夢中になれるものがあってこそ

人生の楽しみが増えて、生きがいに繋がるよね!!

依存のイメージが悪いのは、

  • 周りの人達に悪影響を与えているから
  • それに気づかずに執着し続けるから
  • 悪影響を与え続けている状態をそのまま放置しているから

である

つまり、理性を保てないほどに依存し続け、執着からくる欲望が誰かにダメージを与え、人生を崩壊させてしまう という結論が導き出せる

私たちはその状態を回避しなければならない

≪ Point ≫

・人間は 好きなこと・熱中できること に、多かれ少なかれ依存する

・自らの コントロールができないほどの依存 = 依存症・中毒症 と考えてみる

・依存症・中毒症は 周りの人達に実害を与え、人生を崩壊させる くらい恐ろしいもの

区切り線

精神的な弱さだけが依存症の原因ではない

”依存”と”依存症・中毒”を分けて考える ~現実~

誰にでも依存するきっかけが存在している

一般的に世の中では、依存症は “精神的に弱い人がなる” と、考えられている

人間は、余裕がないほどに執着してしまうから、 精神的な余裕の無さ が依存を増長しているという側面はある

多くの人は、”理性を保てない = 精神的に弱い” と言いたいのかもしれない

だが、依存症は脳の病気 だから、”意思や我慢が通用しないくらいに依存している” 状態だ

そもそも、人間の脳の構造はとても複雑だ

それならば、”精神的に弱いから” と、単純に結論付けて思考停止になってはいけない

むしろ、その人の抱えている人生の背景を考えることが、解決の糸口になることもある

例えば、

  • 今まで頑張ってきたことが全て無駄に終わり、酒浸りになる
  • ストレス発散が上手くできず、ギャンブルに手を出した
  • 人から愛されないと自分を保てないから、恋人がいない期間を作りたくない

など、もしかしたら少しでも共感できる部分がある人もいるだろう

誰にでも依存症になるきっかけは存在しているのだ

このような背景が人それぞれの人生の重荷になっていることが分かれば、対応の仕方も考えることができる

”寄り添う気持ち” が、本人に勇気を与えることもある

そう考えると、依存しすぎるということは ”精神的・物質的な余裕” が足りない可能性は高い

実際にこの世の中において、余裕の獲得の難易度や質・量などは人それぞれ違ってくるから、依存症を抱えている全ての人が精神的に弱いとはならない

むしろ、精神的な強さだけで人生の豊かさは決まらない

だから、あなたが持っている特性や性格をしっかり理解して、あらゆる余裕を高める ことが必要だ

その上で、お互いの支え合いがあってこそ人生を好転させることができる

”自分の得意分野で戦い、相手の得意分野で助けてもらう” それをお互いに尊重すれば、全体のパフォーマンスは大きく向上する

逆に、”自分だけ良ければいい” という考え方は、依存しやすい心理を増長させる のだ

話が少しそれてしまったが、それでもしっくりこない人がいるならば、依存と依存症を分けて考えてみてほしい

  • 感情をコントロールした上で好きを追い求める = 依存の良い部分
  • 執着し実害が及んでいる = 依存症(止めたくても止めれない場合も含む)

少し極端かもしれないが、精神的な部分と周りへの影響力を考えて判断してほしい

とはいえ前提として、人間は多かれ少なかれ誰かに ”嫌な思いや迷惑” をかける生き物だから、それを考慮した上での判断をお願いしたい

その上で、お互いの妥協点をしっかり話し合って、円滑なコミュニケーションを取ろう

上記のように分けて考えてみれば、依存全てが100%悪とはならない

このように、依存症を回避しながら ”依存の良い部分をすくい上げる” ことが、今回の記事の大きな注目点だ

≪ Point ≫

精神的な強さ・弱さ が原因で依存症を発症するとは言い切れない(依存症は脳の病気)

・誰にでも 依存症になるきっかけ は存在している

・精神的な部分と周りへの影響力を判断して、 依存と上手に向き合う

区切り線

依存症にならない・依存症から脱却する考え方

生活に余裕をもたらす・精神的な支えを共有する ~理想~

余裕を獲得すれば理性を保ちやすい

ここからは悪い依存や依存症から脱却する考え方をおさえていく

”限度を無くして依存しすぎると依存症になってしまう” という側面があるのであれば、1つの物事に依存しすぎない対策が必要になる

例えば

  • アルコール依存 : 自分の理性を保てるだけの量に留める
  • ギャンブル依存 : 毎月金額を決めて行う
  • 恋愛依存 : 気持ちを相手に押し付け過ぎない(自分に対して相手がいることを理解する)

ということになる

ここでおそらくあなたが思ったのは、それができないから依存しているという事実だ

それは確かに正しい

ほどほどに調整できるならば、依存しすぎて依存症にはならない

誰かに迷惑をかけたり、人生が崩壊してしまうこともない

ですが、あなた自身に余裕があれば、ほどほどに調整ができる はずだ

ぎちゅ。
ぎちゅ。

余裕があれば理性が保たれるので

依存に振り回される可能性はぐんと低くなるよ!!

理性を保ち、ほどほどに調整できる依存は、むしろあなたに 生きる楽しみ を与えてくれる

例えば

  • しっかり働いて、帰った後のビールは最高!!
  • 休みの日に、自分の好きなパチンコで計画的に遊ぶ
  • 執着や束縛などを手放して、お互いの自由の元に信頼関係を構築した恋愛

これらは、間違いなくあなたの人生を豊かにしてくれる

しつこいかもしれないが、コントロール可能な依存 = あなたの楽しみの証だ

ではそれらの余裕はどのように獲得すればいいだろうか?

【 1つ目 】は、毎日の生活において成長を意識することだ

日々の生活に満足できれば、精神的に一本の芯が通った状態を保てる

豊かさを保つ = あなたが守るべき何か があれば、自分の弱さと戦い続ける感覚や誘惑に負けない強さを保てる(失うものが何もない人ほど、犯罪に手を染めることすら躊躇しない場合もある)

だが、人生は常に好転するとは限らない

良いことも悪いことも起こるのが人生なのだ

そんなときに大事なのは

【 2つ目 】の精神的な支えとなる大事な人に頼ることだ

  • 仕事で大失敗してしまったが、信頼できる先輩が自分のことのように心配し励ましてくれた
  • 大好きだった彼氏・彼女に突然振られてしまったが、親友が一緒に泣いてくれた
  • ストレスを溜め込まないように、定期的に友人と食事・飲みに行って楽しい時間を過ごしている

など

あなたにとって精神的な支えがあれば、何かあっても安心できる

あなたが落ち込んでしまったときに、それを受け止めてくれる存在は大きな支え となる

逆に、相手の精神的な支えとしてあなたが存在することも忘れてはいけない

お互いの支えが、お互いのセーフティネットになれば、これほど頼もしい存在はない

そうすれば、依存症になるきっかけをシャットアウトできる

また、 ひとりが好きな人 もいると思うが、その場合は自分の環境を整えて欲しい

人に支えてもらうばかりではなく、物に支えてもらうことも十分有効だ

(例えば、好きな音楽・ひとり旅行・推し活・食べ歩き など)

≪ Point ≫

1つの物事に依存しすぎない ような対策が必要

・日々の生活に 余裕があるほど 、依存症になりにくい

・コントロール可能な依存は、あなたに 生きる活力 を与えてくれる

・守るべきものを持ち、信頼関係を構築して、 依存症の根源をシャットアウトする

区切り線

依存先を増やしてそれぞれを大事にすれば、執着は生まれない

楽しみがたくさんあれば、1つのことに依存している暇はない ~理想~

依存先の分散はたくさんのメリットをもたらす

そこで私は、依存先を増やして余裕を獲得しようと提案する

では、どのような影響があるだろうか?

例えば、恋愛に依存しすぎる人は ”彼氏・彼女を独占したい” と考え、執着する

そんな人が友達を大事にすれば、恋愛と交友関係の2つに依存することになる

他にも仕事に依存し、趣味に依存し、おいしい食べ物に依存し、・・・。

というように、”やりたいこと・楽しみたいこと・使う時間” が分散される

それはすなわち、1つの物事に執着している状態ではなく、たくさんの物事に楽しみを見出している状態 だ

  • 仕事を楽しみながら頑張り、社会貢献によって自分の役割を理解し、スキルアップして能力を高める
  • 趣味を充実させて精神的な安らぎを獲得し、共通の目的を持った仲間と関係を深める
  • 恋愛によって信頼関係を育み、その他交友関係によって心を許しあい対等に関わる
  • おいしい食べ物を食べて健康を保ち、日々のストレスを発散させる

これらは一例だが、あなた自身の楽しみの選択肢を考えてみよう

ぎちゅ。
ぎちゅ。

依存先を複数獲得して、ひとつひとつを大事に育てれば

労力と時間と楽しみが分散されるよ!!

依存先の分散のメリットは他にもある

それは様々な種類の経験値の獲得に繋がることだ

  • 仕事が人生の全ての人は、仕事を通じた経験値しか得られない(退職後、何をしたいかわからない状態に陥る)
  • 恋人に執着している人は、それ以外の人間関係が育まれない
  • お金を貯めることに執着しすぎて、自己投資や自分磨きをおろそかにしてしまう

など、何かを突き詰めていこうとする姿勢はすばらしいが、何事もほどほどが大事だ

他のことにも挑戦し、違う種類の 経験値の獲得 を目指してみよう

そのためにも、行動しやすい環境整備も大切だ

”行動こそが唯一の成長の道” だといっても過言ではない

そして、 現在幸せに生きている人は、このようにたくさんの依存先を抱えて、そのひとつひとつを大切にしている

優先順位は人それぞれ違うかもしれないが、その他を犠牲にしようとは考えていない

そしてもう1つ覚えていて欲しいことは、 1つの依存先を失ったときに他の依存先があなたを支えてくれる ということだ

  • 1つしかないことが駄目になったら0になる
  • 5つあることの1つが駄目になっても、4つ残る

どちらがあなたにとってダメージが大きいだろうか?

“余裕があるのはどちらなのか” は明白だ

また、ぽっかり空いた依存先を埋めるとき、他の依存先がきっかけを提供してくれることもあるかもしれない

  • 仕事で失敗し退職することになったが、友人から新しい仕事先を紹介してもらえた
  • 恋人を失ったが、趣味を通じて新しい出会いがあった
  • 友人が熱中していることを教えてもらい、はじめてみたら思いのほか楽しくて、趣味がまた一つ増えた

など、何かのきっかけであなたが豊かになるチャンスはどこかにある

依存先(ここでは所属コミュニティーの意味)が多いほど、チャンスを掴み取る可能性は高い

こんな風にあなた自身が自らの特性や性格を理解した上で、自分がやりたいことにどんどん挑戦し、自分の感情をコントロールすれば、あなたは幸せに近づける

≪ Point ≫

・依存先を複数作り、その ひとつひとつを大切に育てる

・依存先が複数存在すると、 違う種類の経験値 も獲得できる

・依存先がたくさんあれば、 1つくらい失っても平気

区切り線

理性が伴った依存は人生を豊かにする

依存という言葉を聞くと、良いイメージが湧かないことは重々承知している

実際に被害を受けた人からすれば、依存は依存でしかないかもしれない

ただ、”依存と依存症の2つを分けて” 考え、理性が伴った熱意を持つ良い依存ができれば、きっとあなたの人生が豊かになることを是非わかって欲しい

何かに熱中しているあなたは、周りの人から見て、とても魅力的

そしてその絶対数を増やせば、あなたの魅力を複数持つことに繋がる

たくさんの行動を起こし、たくさんの種類の経験値や余裕を高めて、たくさんの顔を持とう

そうすれば、良い依存を獲得しながら、大事にしていけるだろう

ぎちゅ。より
全ての記事はこちら
区切り線

インスタグラムもぜひよろしく!!

皆さんフォロー宜しくおねがいします!!(画像をクリックするとページへ飛びます)

ぎちゅ。ブログインスタグラム
区切り線

コメント

タイトルとURLをコピーしました