
素直な気持ちが出せる人と場所が大事
あなたは常に自分らしく生きているだろうか?

逆に、 自分を押し殺した経験 からは、
あなたの本来の特性が生かされず、 あなたの人間力 は育ちません
そもそも、自分に素直にならないと、あなたの特性が形として表れない
そして、そんな特性はひとりひとり違うから、 ”違いを認め合い・受け入れ・行動で示す” ところまで追求することが理想的なコミュニケーションではないかと考えている
各々の特性を最大限に生かし、 成長しやすい環境を整えて 、あなたの武器を最大限育てよう
そうすれば、あなたはたくさんの人の役に立ち、自信で満ちあふれるような人間力を持った存在になれる

生産性を生み出せる人間が評価される世界

“教育”と“社会で生きる方法”が紐付けされていない日本
私たちは、子供の頃から ”ひとりひとりの個性を生かすための教育” が確立されてこなかった
どちらかといえば、全員が枠の中に入れられて同じ方向性を強いられてきたように思える
長所 を伸ばすよりも全体の和を重んじ、皆が同じ価値観で足並みを揃えるような教育の仕方で覆われている感覚だ
ひとりひとりを重視せずに全体に重点を置いており、個性が育つような環境整備にはなっていない
そしてそんな中で、大人になったとたんに自己責任を押し付けられて社会へと放り出される
正直、社会という場所は実力社会だ
自分の能力をしっかり発揮し、生産性を生み出せる人間は評価され、そうでない人間は評価されない
人よりも上手くできることを確立させて、技術を磨き、自分の価値を表現できる者の方が、社会では通用するということになる
それならば、子供の頃から 自分を表現する 練習ができていたほうがいいはずだ

自分の武器で居場所を作る社会
できるだけ様々な経験をしていく中で自らの特性を理解し、興味・関心が高いことを選びぬき、人よりも上手くできることをできるだけ伸ばしていった方が、 将来目指す自分像を確立できる
私の主観が入っていることを前提に話をするが、ルールをしっかり守る優等生タイプの人は、社会に出た途端に混乱し自分の力を発揮できていない場合がある
反対に、多少なり反抗していた人の方が、社会に適応し成功を収めるような印象を持つ
前者はルールに沿って忠実に行動することが得意である一方、自発的な行動に乏しく、社会で自分の能力を発揮することに躊躇してしまう

大人になると自由が増える反面、それに比例して責任が発生します
自己理解を高めて、 自分で考えて行動できる人 を目指しましょう!!
つまり、自分自身の能力に直結する形で、あなたの幸せの度合いが現実的なものになっていく
最初につまずいてしまいながらも経験値を積み、ようやくある程度自分の理解が進んだ頃に、軌道修正することが難しい現実もある
異業種の転職が難しいことも、それに起因しているだろう
反対に、自分の特性をしっかりと理解し社会で通用している人間はたくさんいるのもまた事実だ
だが、周りの環境の助けが成功へと導く要因のひとつになっていることは忘れてはならない
子供から大人になるまでの経験値の獲得や環境の良し悪しによって、いかに “自己理解を深めていけるか・それに向けた準備ができるか” がその後の人生において大きな影響を与えるのだ
逆に言えば、そんな環境の格差が拡大している程、社会で通用する人間と通用しない人間の格差も大きく広がっていく可能性は高い
≪ Point ≫
・社会で成功するためには、 自分の得意な部分 で戦うべき
・子供の頃から 自分を表現 できれば、社会に出ても自分のやり方で成果を示す

人生がうまくいっていると、自然と自信が持てる

違いを認め・受け入れ・行動で示すところまでがセットになる
あなたは自分の特性をしっかりと理解できているだろうか?
まずこれを前提に理解しなければ、自分と相手の考え方・価値観・能力などの違いを理解し受け入れることはできない
しかしながら、現実的にそのような感覚を大事にして生きている人はそれほど多くないように私は感じる
そんなことをいちいち意識しなくても、”そこそこ人生うまくいっている人” や ”自分の気持ちを優先し行動できる人” などにとって、私のブログは意味を感じないのかもしれない
意識しなくても能力を発揮できればそれに越したことはないが、意識した方が良い人は自分にとってどのような考え方や行動が納得できるのかを確立させるべきだ

周りに影響されやすい人 は自分の特性をしっかり理解して欲しい
そうしないと自信を持って社会に貢献するのは難しいかも

人生につまずいても、起き上がれる社会を目指す
そして、そんな自分の特性の土台を築くべきなのは、子供の頃の経験値だ
子供の頃にたくさんの経験値を積んで、自分の性格・特性に合った物事を選び確立すれば、その後どのような人生を歩んでいきたいかが明確になる
人間の可能性を最大限育てるような視点で大人にならなければ、その人の本来持っているポテンシャルを生かすことはできない
私がなぜ大人になるまでの経験を重要視するのか、大きな理由は2つある
1つ目は
つまり、成長期において “吸収する能力が一番長けている時期” であり、人生の土台を形作る一番重要な時期である
2つ目は、日本という国は大学で学んできたことがそのままその後の人生を形作る文化だからだ
人生において、どんな仕事をしているかはとても大きな影響力をもたらす
何を重視するかは人それぞれだが、自分の相性に合ったできるだけ良い職場で仕事をするために重視されるのは “資格・学歴” だ
つまり、有名大学を卒業しなければ就職できない一流企業や、大学を卒業しなければ受験資格を得られない国家資格はたくさん存在する(社会に出てからものすごい努力をすれば、受験資格を得られることもある)
それ自体は当たり前だ
企業はできるだけ優秀な人材を確保したいですし、専門的な資格は専門的な勉強をしなければ取得できるはずはない
例えばですが、1度社会に出てしまえば大学に通いなおしたくても厳しい現実がある
また、自分が資格を取得したとしても、やっぱりこの資格を生かした仕事は自分に合わないなと感じた時、他の資格を取りなおすことに高いハードルが存在する
異業種への転職も難しく、“新卒であることが高い価値” という考え方の社会だ

途中から違う道に進もうと思ったときに
目指せる選択肢が大幅に狭まっている のが、現在の日本社会の構造になっています
社会全体として、 ”学びなおしやすい仕組み作り” と ”負担の軽減” に力を注げば、どんな人でもやり直しを通じて社会へ貢献できる
社会に出てからつまずかないことを前提にするならば、自分の特性を理解した上で、そのような資格取得を目指すために大学を目指す必要がある
自分の能力を生かせる人間関係や場所をしっかりと自らが選ぶことができれば、自信の獲得に繋がる
それがあなたにマッチした時、人間は 生産性を最大限発揮 できるようになり、分かりやすく言えば、稼げない人間はいなくなる
自信を持とうと意識していれば獲得できる訳ではなく、日々の生活の中から誰かに役に立つことで、自然と ”本当の自信・幸せ” の獲得を目指そう
≪ Point ≫
・人生の土台を作る成長期において、 健全な成長 が必要になる
・人生がうまくいかなければ、 自信を持てる はずはない

選択肢がたくさんある状態でスタートを切れる社会が望ましい
こちらの記事は、自分の気持ちに素直になるきっかけになれば良いと思っている
そして、素直な自分を認め、支えてくれる人達を全力で探してみて欲しい
そんな周りの環境もまた、あなたの人生を豊かにしてくれるはずだ
あなたの感情に正直に行動することによって、 特性の理解と努力の矛先 を決めることができれば、あなたは納得できるようになる
そして、その納得の感情によって自分の成長へと繋げることが可能だ
全ての人が自分の特性を理解しやすい環境を獲得し、選択肢がたくさんある状態でスタートできるような世の中が来ることをこれから期待したい
そのためには格差を広げるばかりではなく、底上げが必要になることをぜひ全ての人に認識してほしい
全体が大きく育てば、幸せや利益のパイも比例して大きく育っていくだろう



インスタグラムもぜひよろしく!!
皆さんフォロー宜しくおねがいします!!(画像をクリックするとページへ飛びます)


コメント